9月月例サイクリング130908
こんにちは。
「自転車活用による街づくり」・・・常に100%、チャリ馬鹿です。(意味不明)
さて、昨日は沖縄県サイクリング協会主催の月例サイクリングに
サポートで参加してきました。
集合場所は西原町のあがりティーダ公園。
何と名護から自走のメンバーも・・・流石であります。
今回健脚組は26名。(内女性3名)
コース設定者とルート確認・・・南部は全くと言ってよいほど無知。
急遽NSRのK谷氏にリーダー及び調整として協力して頂き、体制を整えます。
先ずは329号線北上、北中城方面から成田山→途中分岐から只管上り・・・・
ってな具合に、本日は坂祭り。(汗)
日差しも強く、ジリジリと参加者を苦しめます。
エイド(コンビニ)でも堪らずアイスやコーラを購入し、クールダウン。
西原坂田~首里~鳥堀~向かうは新里坂(ビラ)
何時来てもシンドイです。(涙)
さて、この辺になってくると全く場所が分からず、参加者が交代で立硝を・・・
協力して頂いた皆様、有難うございました。
その後も坂がやってきてはモガキ、痙攣した参加者多数・・・。
炎天下でのサイクリングとしてはもう少しコースを考慮すべきでした。
昼食会場の「八風畑」まではきちっと最後尾と併走。
写真も撮れていません。申し訳ないです。
昼食後は「自転車専用道路」からユインチ方面に抜け、
新里坂を下り、家族の待つ南風原方面へ。
ご参加頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。
次回は中部開催(予定)
色々学校行事等で忙しい時期になるかとおもいますが、宜しくお願いします。
さて、少ない画像ではありますが、
先ずは今月のY崎さん。モチーフは「大綱引き」だそうです。
回を重ねる度にグレードアップしてます。
恒例、集合写真。掛け声は何故か「オリンピック おめでとう!」
八風畑での1枚。実行委員長と女子会メンバーの会合に遭遇。内容は・・・?
朝夕涼しくなってきていますが、残暑厳しいです。
水分補給・適度な休憩はお忘れなく。
過度の練習は体調不良を招きますよ。
関連記事