マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
プロフィール
チャリ馬鹿

2010年12月13日

December Cycling 101212

こんにちは、お久しぶりです。チャリ馬鹿です。

数日山に籠っていたので、久しぶりのアップとなります。

アクセスして頂いた皆様、大変申し訳ございません。

その模様は次回で、と言う事で早速昨日の月サイのレポートから。

今回はサイクリング協会の月サイとやんばるサイクリングがタイアップと言う事でサポート確定。

県民大会も参加したかったのですが、やんばるサイクリングの発起人である以上、参加されている方々へのお礼も兼ねてしっかりサポートさせて頂きます!

今回はAコースが道が複雑、という事でサポートA決定。
参加者にはO田さんやちゃりんちゅコウさん夫妻、渚のシンドバットさんも参加で緊張も解け和やかムード。

December Cycling 101212
(森会長、いつも逆光ですまぬ)
今日の参加者A.B合わせて69名。
県民大会が重なったためか、やや少ない参加者。
前回に引き続き外人さん多数。(Bコースは今日も波乱でしょうね。)

December Cycling 101212
さて、参加者のバイクチェックでも。(見るのも好きなんで)

前回も参加していたTIME。
そしてTREKのプロジェクトワンのASTANAカラーのバイクでお越しの方とも暫しお話させて頂きました。
国内流通も少ないと思われるバイクにうっとり。
(画像は無しです。無念)

月例サイクリングの参加者の中で年間皆出席のO田さん含む数名が表彰されました。

December Cycling 101212

December Cycling 101212

O田さんおめでとう!


そして、頂いたジャージの袋の中には、

December Cycling 101212

子猫がすっぽり。(笑)

そんでスタート!

北部会館出発の際は何故かBコースにつき、森さんとユンタクしてAコースにリターン。
県道18号線に差し掛かると皆さん表情が一変。

頂上まで着くと、一度後方走者まで下り、再び駈け上がりながら参加者へ声掛けを。

後方サポートの方もいらっしゃったので、前方に向かい番越トンネル前の休憩ポイントで誘導。

最後尾を確認したところで再出発。

羽地ダム向けのアップダウンは好きなコースで先に出た先頭グループを追っかける様に前へ。

すると歩道にしゃがみ込む1人の男性が。

なんとTさんで、風邪を拗らせていたため体調不良に陥っていました。

すぐさまサポートカーと回収車を手配。

参加されていた奥様にも確認して一安心。

December Cycling 101212

そして向かうわ川上部落内

December Cycling 101212

真喜屋ダムで小休止。

December Cycling 101212

片手にBEERを持ち、明らかにオーラの異なる男性が色々話しかける。
そんな光景も中々見ないな、と
ちょっと笑える。

そして此の方のバイクに釘付け

December Cycling 101212

TIOGAのスパイダーは老若男女問わずということですね。

(続)













同じカテゴリー(Bike)の記事
inno coffee shop + bike
inno coffee shop + bike(2013-09-30 16:30)

New Arrival
New Arrival(2013-09-11 17:05)

Posted by チャリ馬鹿 at 15:29│Comments(2)Bike
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
おかげで楽しかったです。

あの犬に連れられたおじさん、いい味だしてたねー。
Posted by コウ at 2010年12月13日 17:03
コウさま

改めてお疲れ様でした!
「自転車を乗る」という本来の楽しさでしたね。

あーいうオジサン、北部に多いですね。(笑)
Posted by チャリ馬鹿 at 2010年12月14日 12:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。